トルコリラのスワップポイントと政策金利の推移
もはや投資妙味なし。しかしトルコ経済自体は将来性あり。
多くの個人投資家に夢を与え、その後大金を奪った罪深い通貨である。一時はスワップポイントが一日400円を超えた夢のような時期があった。10万通貨も買っておけば一日4000円。スワップだけでも贅沢しなければ生きていけるぐらいの収入である。おそらく100万通貨ぐらい買っていた投資家も少なくなかったのではないか。とすると一日4万円である。毎日遊んで暮らせる額である。短い期間であったが、夢を満喫した投資家もいただろう。しかし、リーマンショックで暗転する。
あの時は恐ろしいほど暴落した。個人的にも100万円ほど失った。のみならず破産した投資家も多かっただろう。当時、トルコリラをテーマにしたブログが数多かったが、2009年で更新が止まってしまっているブログが大半である。
全盛期には17%程度あった政策金利も半分ぐらいになってしまった。他の通貨と比較するとまだ高金利通貨と言えるのだが、スワップポイントは豪ドルの方が高い。しかも、トルコリラはスプレッドがかなり広くてトレードしづらい。
スワップ狙いなら豪ドルや、あるいは南アランドの方がまだマシ。
トルコリラはもう時代遅れだ。
現在のところ、トルコリラのトレードを積極的に推奨する材料はないが、ドルコ経済自体の将来性は評価できる。将来的にはトルコリラが円に対して強くなる可能性はあるので、長い目でトルコという国に賭けてみるつもりなら、長期保有してみてもいいかもしれない。