スワップ狙いはあほ


スワップ狙いはアホのやること。ハイ、私もそうだった(笑)。

最近FX始めた人は知らないかもしれないが、2007~2008年ごろトルコの通貨トルコリラがFXファンの間で話題になっていた。
それは超高額なスワップポイントがついたからである。当時のトルコの政策金利は15%以上あり、スワップポイントは1万通貨あたりなんと400円程度!!高金利通貨と言われていた豪ドルの2倍以上ある、超高金利通貨だった。
これほど高いスワップがもらえるのなら、あくせくトレードしなくても、持っているだけで大儲けできる。当時のレートが80円ぐらいだったから、もしレバレッジ1倍でも、年利換算で18%程度、レバレッジ5倍だと90%とおよそ倍になる。しかもこれは単利であって、複利計算だと加速度的にスワップポイントは増えていく。これで5年持っていたら?10年持っていたら?当時はこんな感じでトルコリラのスワップポイントのシミュレーションが大流行だった。
スワップポイント1日400円…。資金が少なくトレードのテクニックにも自信がない庶民に、夢を見させてくれるロマンのある通貨だった。

しかし、2008年秋、サブプライム問題に端を発したリーマン・ショックが勃発する。
80円台だったレートが短期間で50円台まで急落する。トルコリラだけでなく、ほとんどすべての通貨が対円で急落したが、それにしてもこの値下がり幅は誰も予想できなかった。
スワップ狙いの投資家はあまり損切りをしない傾向にある。
スワップポイントが高いと、少々値下がっても待っていれば損はリカバーできると考えるからである。確かにトルコリラの場合、10円程度の下げなら半年程度でリカバーできる。そして、購入する時もいくらなんでも10円以上値下がることはあるまい、と考えていた投資家は多かったはずである。少なくとも私はそう思っていた。
しかし、30円も値下がるとは思いもよらず、スワップ狙いの投資家は死んだ…。
この時私は証拠金を全額持っていかれることは回避したが、それでも200万円の資金の内、100万円がなくなった。
また、当時無数にあったトルコリラをテーマにした個人投資家のブログも、2009年に更新が止まったものがほとんどである。管理人に何があったが、推して知るべしである。

トルコリラだけではなく、オージーや南アランドなどのスワップ狙いの投資家も大ダメージを受けたはずである。さらに、アイスランドの通貨アイスランドクローネは当時トルコリラに近い超高金利通貨として人気があったが、これに至っては国の経済そのものがやばくなって通貨は暴落どころか取引停止になる始末。

このリーマンショックの時の値動きは数十年に一度というレベルだったが、そこまでいかなくとも短期間で5~10円程度急落するような時期は年に1回はある。スワップ狙いは数ヶ月、あるいは数年持ち続けることが前提だが、結局時々ある暴落にやられて失敗するケースが大半と思われる。

もう一点、なんでスワップポイントが存在するのか?それを知るとスワップ狙いが意味ないことがわかる。
日本では現在デフレ傾向にあり、物価がほとんど変わらない。つまりこれはお金の価値が変わらないということである。しかし、例えばトルコではインフレ傾向にあり、物価が上昇している。これはお金の価値が減少していることを意味する。
つまり対円ではトルコリラの価値が低くなっていく。つまり円高リラ安である。だから円でトルコリラを買う場合、日々価値の下がるトルコリラの価値を補うためにスワップポイントが支払われる。つまり、この場合、損も得もしてないイーブンな状態である。言い方を変えると、スワップポイントの分だけトルコリラは値下がりしているということである。

これは他の通貨に対しても同様である。対円でスワップポイントがもらえる通貨はほぼ間違いなく円高に進んでいると思っていい。つまる値下がりするということだ。
だから、スワップ狙いは意味が無い。
しかし、たまたま円安傾向がある程度長期間続く時期もあって、その時はスワップポイント+値上がり益、でかなり儲かる場合もあるが、それは運しだい。スワップ狙いでも結果的に儲かることもあるかもしれないが、私はもうゴメンである。やはりFXは値幅益を狙うのが王道であると思う。
<2015年1月追記>
この記事を書いてから3年ほどたったが、スワップが低い状況は今も続いている。トルコリラのスワップも現在は1万通貨で100円行かないぐらいである。また、価格も50円/トルコリラ、と、リーマンショック当時とそれほど変わらない水準である。当時オーストラリアなども大きく下げたが、現在はほぼリーマンショック前の水準に戻っている。
一方、トルコリラは弱いままである。正直、100円程度のスワップ目当てでトルコリラのような弱い通貨を持つのは割にあわないと思う。

しかし、この先またトルコリラに多額のスワップが付くことも考えられるし、そうなれば歴史は繰り返すんだろうな…。

↓私がメインで使ってるFX業者↓

このページの先頭へ